PRODUCTS

タイヤラック FAQ (よくあるご質問)

[ 全般的な事項 ]

Q:タイヤの形式が適合タイヤサイズ表にないが、どのタイヤラックを購入すればよいのか?

お答え

タイヤの新しい形式が数種、年々加えられているようで、適合タイヤ形式の更新が遅れています。
お持ちのタイヤがこの表にない場合、下記の様にタイヤの幅と直径を算出し、ラックの仕様の、適合タイヤ寸法で選定してください。
例えば、タイヤの形式が205/60R15の場合には、最初の3桁の数字がタイヤの幅の値になりますので、205mmです。
次に、タイヤの直径ですが、計算が必要になります。詳しくは、このページで計算ができます。
従って直径は627mmになります。  本ラックの仕様はタイヤラックのページにありますが、これによりラック品番TR650-225に収納できるのが分かります。
タイヤの形式がこれ以外の場合で、適合タイヤ表にない時は、お問合せください。

Q:組立はどの様に行うのか?

お答え

両サイドの左右のフレームは、上下に分かれています。
これらは、特殊なリベットを簡単にハンマーなどで押し込むことで組み立てられます。
タイヤを載せる部材は、このフレームにねじ止めします。
商品には組立説明書を添付しております。
ご参考までに、組立に必要な時間はおよそ30分程度、と考えております。

Q:付いているキャスターが小さいが、ラックを動かした時は大丈夫なのか?

お答え

キャスターは荷重に耐えられるような物を選定しており、本商品はスチール(鉄)製で、タイヤを4本載せた時でも運搬が可能なように設計致しております。
商品を正面から見て前後方向に動かす分には問題はありません。
但し、コンクリート平うちの床などの様な、凸凹がなるべくない平坦な場所では問題ないのですが、ご使用いただく場所も床もさまざま考えられますので、一番弱い、両サイドのフレームの上部を持って、商品の正面から向かって左右に動かす事は控えて頂くよう、商品添付の取扱説明書に明記させて頂いております。

Q:注文台数が割と多いが、組立は行ってくれるのか?

お答え

出張組立もいたしております。
但し、誠に恐れ入りますが別途費用が発生しますので、詳しくはお問合せください。
(通常は、簡単な組立式ですので商品添付の組立説明書に基づきお客様自身でお願い致します。ご不明な点がございましたらお問合せください。)

Q:例えば、普通車用タイヤラックTR650-215は適合タイヤ寸法が幅230mmまでとなっているのに、適合タイヤ表に225のタイヤの呼び(サイズ)が記入されていないが?

お答え

タイヤの諸寸法の実際はある値の範囲内でばらつきがあります。
タイヤの寸法には、各タイヤの呼び(サイズ)に対して、新品寸法、成長寸法(走行に伴う成長を含む寸法)等が規格で規定されています。
例えば、225/60R14のタイヤは、全て幅が225mmという訳ではなく、規格によれば、タイヤ呼び(サイズ)225のタイヤ幅の設計寸法は223mmとなっていますが、新品、成長寸法は最大232mmであり、ほんの僅かですがTR650-215に載せられない場合があると思われます。
良い条件であれば225のタイヤ呼びの物であっても、本ラックに載せられる物もあると思いますが、必ずしも全てのタイヤ呼び(サイズ)225の物が載せられるとは言い切れません。
誠に恐れ入りますが、この様な理由により、TR215-650の適合タイヤ表には、タイヤ呼び(サイズ)225の物は入れておりません。
また、タイヤの外径についてもこれと同じような事が言えます。
この様な場合には、大きなノギス等で寸法を測定し、御確認頂ければと思います。
尚、TR650-215を若干サイズアップする予定がありますので、お尋ね下さい。

注)既に、小型・普通乗用車用TR650-215は、TR650-225に変更いたしました。

Q:タイヤを保管する時に注意する事は?

お答え

(社)日本自動車タイヤ協会の自動車用タイヤ安全基準「使用基準」編の適正使用の章に、タイヤ等の保管として下記のような事が記されています。
タイヤ等の保管
 ・タイヤ、チューブ等は、次の事項又は場所を避けて保管すること。
  1)直射日光
  2)雨及び水
  3)油類
  4)ストーブ等の熱源
  5)電気火花の出る装置
 ・バルブには、バルブキャップを取り付けて保管すること。
 ・タイヤは縦にして保管し、横積みは避けること。

Q:タイヤのサイズがよく分からないのですが?

お答え

載せたいタイヤの側面に形式が記されていますので、それを適合サイズ表で確認して下さい。
当社のタイヤラックは、大まかに小型・普通乗用車用、クロスカントリー車用、輸入車・幅広タイヤ用に分けてありますが、飽くまで目安ですので、恐れ入りますが適合タイヤ表で念のため御確認いただければと思います。
この表は、JATMA YEAR BOOK(社)日本自動車タイヤ協会規格の物で、この他にアメリカ規格(TRA規格)、ヨーロッパ規格等があり、タイヤの形式がこの表にない場合はご連絡ください。
また、形式が分かれば、概略の寸法は計算できますので、仕様表で載置できるか否か、確認できます。
尚、本ラックは、タイヤの成長寸法も考慮し、少し余裕を持って設計してあります。

Q:商品のカラー(色)は「ブラック」「シルバー」の二つから選ぶことができるのでしょうか?

お答え

商品カラーの表記が分かり憎くて申し訳ありません。
商品のカラーで、ブラックとシルバーと表記してあるのは、”ブラックとシルバーのツートンカラー”と言う意味です。
従いまして、商品の色合いはタイヤラックのページの画像の様になります。
現在のところ、この1種類のみです。

Q:海に近い地域なので、サビの発生が気になりますが?

お答え

本製品は耐蝕性に最も優れているといわれるステンレスのSUS304製ではなく、スチール製です。
鉄は錆(鉄鉱石)から生まれ、錆に還る、リサイクルが効く有用な材料ではあると言いますが、しかし、錆を防ぐ為にカチオン電着塗装を施してあり、耐蝕性はかなり良いと考えています。
この塗装は、自動車の下回り(シャーシ)部品、部材の塗装と同じです。
分かりやすい部分では、自動車のワイパーが黒のものが多いと思いますが、この部分の塗装と同じです。
但し、この塗装は耐候性はあまり良くないので出来れば直射日光は当たらない所に置いてもらえればと思います。
しかし、これは外観上で一般の塗装よりも紫外線によりこの塗装表面の色がシラッちゃけてくる、という意味で、自動車のワイパーでも、年中直射日光に当たっていても10年くらいは持ちますのであまり気にする必要はないと思います。
また、現行の商品のねじはユニクロめっきで表面処理を施した物を付属しています。
あと、問題は塗装表面の傷で、その部分から錆びると言う事ですが、これは相対湿度が75%を超えると鉄は錆びてしまうので、致し方ありません。
特に、本ラックのタイヤが載る部材の表面は、タイヤのトレッドに砂利等があると塗装を傷める恐れがあるので、できるだけその様な硬い物の無い面を接するようにして頂くか、取り除いて頂ければ、と思います。
また、この部分の鉄板の厚みは腐食の見込みしろも考慮し,2.3mmの材料を用いています。
余談ですが、インドの乾燥地帯の砂漠には、数百年前に建てられた全く錆びていない鉄製の建造物があるようですが、多湿の日本では錆びは発生するものと考え、製品が長持ちするように出来るだけ考えています。
また、キャスターは一般には手に入りにくいやや特殊なものを用いていますが、もし長期のご使用で動きが悪くなる等の不具合が出てきた場合にはお知らせ頂ければ交換の物をお送りする事も出来ると思います。

Q:タイヤを載せた荷重の掛かった状態で、横方向に押すなどした時に、前方から見て、直立しているラックが斜め(ひし形)に変形はしないか?

お答え

この件に関して本ラックは、縦の柱となるパイプから横はりを渡し、その横はりにタイヤを載せる部材を締結するような構造をとっております。
相当の大きさの衝撃荷重の様な力がかからない限り、斜め(ひし形)になってしまうというような事はありません。
他の商品で、確かに、縦の柱が中空のパイプ等の部材で、横の”はり”をその中空の部材に直接、ボルト等で締結してある商品では、中空の柱のパイプも早々肉厚が取れないので、横のはりと柱との接合部分の柱の面がへこんでしまい、ひし形、というか、ガタガタになってしまう、という物もよく見かけます。
また、縦柱との締結が、丸いパイプを90度水平方向に曲げたところで、板金製の金具で丸パイプを包むような形で周囲をボルト締めするような方法の商品では、横方向から強い力がかかるとその板金製の金具と丸パイプが滑ってしまい、正面から見た場合にひし形状になってしまいます。
しかし、当社のラックは、通常ご使用条件でこの様な大きな変形に至る事はまずありません。

[小型・普通乗用車用 タイヤラック TR650-225]

Q:タイヤを載せた後の、左右(横)方向の”ゆれ”が多少気になりますが?

お答え

基本的な構造上、前後方向よりも左右(横)方向が弱くなっています。
そこで、現在のラックのロットは、より横方向の”揺れ”が少なくなるよう、タイヤを受ける部材と両サイドのフレームの接合部の改良をした物ですが、それでも横方向の”揺れ”が気になる場合には、まず、締結のねじ(計16個)の締め込みが甘い事が考えられます。
このねじの増し締めを行ってみて下さい。
この締め込みが甘いと、横方向の”揺れ”や”たわみ”がどうしても大きくなってしまう傾向があります。
増し締めのトルクにもよりますが、これを行う事で横方向の剛性が30%から40%位(当社比)向上しますので、揺れを抑える事ができます。
増し締めは付属の六角レンチで行って下さい。
(これにパイプなど継いでの増し締めは、許容トルクを超えてしまいますので行わないで下さい。)

Q:車のタイヤの前輪2本は215/45R17、後輪の2本は235/45R17、これら4本のタイヤはTR650-225に載せる事ができますか?

お答え

当社のラックは、上段に2本、下段に2本のタイヤを載せる事ができますが、この場合は同じ段に同種のタイヤを載せる事はせずに、各段に215/45R17、235/45R17の1本ずつを載せれば、タイヤラックTR650-225BSでもこれらのタイヤ4本を収納する事ができます。
タイヤの幅の平均が、225以下になれば載せる事ができます。
適合タイヤ表でこの事を明記できずに申し訳ありません。

[クロスカントリー車用 タイヤラック TR800-275]

Q:クロカン車のタイヤは重いので、人がラックの上の段までは持ち上げる事が出来ないのでは?

お答え

例えば、パジェロのホイール付のタイヤ重量を当社で計ったところ、約27kgありました。
本ラックの上段までの高さは、約104cmです。
しかし、ホイール付のタイヤ全体をこの高さまで持ち上げる必要はありません。
まず、タイヤを立ててホイールを両側から両手で挟むようにして持ち上げますが、本ラックの上段のタイヤを受ける横(水平)の板に、持ち上げたタイヤのトレッドを押付けて(引っ掛けて)滑り落ちない高さまで持ち上げてしまえば、後はタイヤは円形なので転がすようにして押し込んでやればタイヤは上段に落ち着きます。
この高さは、タイヤの下部がおよそ90cm程度と思われます(参考:事務デスクの高さが約75cm)。
クロカン車用のホイール付のタイヤは確かに重いですが、上段にそのまま持ち上げて支えたまま載せたりする必要もなく、また降ろす時もある程度タイヤを転がしながら降ろせますので、それなりの力は必要ですが、思ったほど困難ではない、と考えております。
この時に念の為、前のキャスターのストッパーを効かせておいた方がラックが動かずに良いかもしれません。

Q:クロカンの重いタイヤを4本載せても大丈夫なのか?

お答え

かなり頑丈な部材と構造ですので問題ありません。
キャスターも耐荷重に余裕を持たせてあります。
現物をご覧になればご理解頂けると思いますが、安心してお使い頂けるものです。

株式会社 菊池製作所

ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください